盟友、八木山ひつじ氏よりバナーをいただきました。
多謝。
さてさて、ネット小説ランキングに登録して以来、えらい勢いでお客様が増えておりまするです。
ぶっちゃけビフォアアフター的な変わりようですよエブリワン。
投票して下さった方々に感謝感謝。だんけしぇーん。
知られてないかもしれないが、このブログはリンクフリーです。
多謝。
さてさて、ネット小説ランキングに登録して以来、えらい勢いでお客様が増えておりまするです。
ぶっちゃけビフォアアフター的な変わりようですよエブリワン。
投票して下さった方々に感謝感謝。だんけしぇーん。
知られてないかもしれないが、このブログはリンクフリーです。
PR
というわけで、エンペリウスの二章プロットを再構築中でございます。
おおまかな物は既に終章まで出来上がっているので、細かな部分をちょろちょろ直していくだけですが。
二章一節にも同時進行で手をつけていますので、もうしばらくお待ちください。
ではこれからもどうぞ、ご贔屓に。
作品のきまぐれ補足
【レシイ】イングによる大陸覇権成立前の古語における"黄昏"の意。
竜は本来ならば人間に発音可能な文字や言語を持たないが、彼らの間で通用している言語をイングの地の人類の発音に直すと「レシイ」となる。
竜族の命名法は鱗、あるいは瞳の色に基づく。この命名は竜神に仕える司祭が行う物とされ、今代の神官であるレシイが新たに産まれた竜の命名授与を行う。
ちなみに、クランドが召喚された際に彼女が駆けつける事が出来たのは、サンディゴ近隣の竜の集落に生まれた竜の命名のために出向いていたから。
【親父】クランドの親父、極道。故人。クランドが中学生の頃に行方不明になった。女たらしであったらしく、妻であるクランドの母以外にもあちこちに情婦がいるとかいないとか。
おおまかな物は既に終章まで出来上がっているので、細かな部分をちょろちょろ直していくだけですが。
二章一節にも同時進行で手をつけていますので、もうしばらくお待ちください。
ではこれからもどうぞ、ご贔屓に。
作品のきまぐれ補足
【レシイ】イングによる大陸覇権成立前の古語における"黄昏"の意。
竜は本来ならば人間に発音可能な文字や言語を持たないが、彼らの間で通用している言語をイングの地の人類の発音に直すと「レシイ」となる。
竜族の命名法は鱗、あるいは瞳の色に基づく。この命名は竜神に仕える司祭が行う物とされ、今代の神官であるレシイが新たに産まれた竜の命名授与を行う。
ちなみに、クランドが召喚された際に彼女が駆けつける事が出来たのは、サンディゴ近隣の竜の集落に生まれた竜の命名のために出向いていたから。
【親父】クランドの親父、極道。故人。クランドが中学生の頃に行方不明になった。女たらしであったらしく、妻であるクランドの母以外にもあちこちに情婦がいるとかいないとか。